こどもラボクラス
自分でつくれる
"2011年に小学校に入学した65%は、
いまはまだない職業に就くだろう"
大きくなったら何になりたい?っていうけれど
今ある仕事で選んでも
それが20年後にはなくなっているかもしれない
だって、ほとんどの仕事は
ロボットが代わりにやっちゃうんだから
実はね、未来のことは大人にだってわからないんだ
大人が教える「正解」が
役に立つとは限らないしね
だから、自分でつくろうよ
ワクワクする未来を
こどもラボは、「たのしい」をつくる
放課後の秘密基地
「なんで?」「どうしたい?」
「こうやったらどうだろう?」
「正解」のない問いと、とことん向き合う
ひらめいたら実験!!
失敗からも学んじゃう!!
どんどん自分を表現しよう!!
一人ではできないことも、みんなとならできる
自分の「たのしい」が
みんなの「たのしい」になった時
それが新しい「正解」になる
こどもラボを通じて、自分の考えを
自信を持って世界に発信できる力を育み
新しい時代をつくり変えていける人間を育てたい
それが、PETERSOXの願いです
METHOD

「やってみたい!」と思ったことを、プロフェッショナルや仲間と協力して、試行錯誤を繰り返し、考え抜く力、相手の考えを聞く力、根気強さ、表現力を育んでいきます。
FEATURES
0→1(ゼロワン)プロジェクト
「おもしろそう!」からはじまる
実験型あそびプロジェクト
やってみたいことを題材に、プロジェクトをゼロからつくり、形にしていきます。学ぶことが好きになり、新しいアイデアを生み出す力と自信を育みます。
▼これまでのプロジェクト
和歌山が好きになるトランプを作ろう、ニュースになる動画を作ろう、ママがついやりたくなるガチャガチャを作ろう、和歌山の「はたらく」を知る本をつくろう
哲学対話
みんなちがってみんないい
自分の「答え」を見つけよう
正解のない問いを、自由に考え、自由に対話できる時間を提供します。まっすぐ歩かなくてもいい、寄り道できる時間です。なにを言ってもいいからこそ、言いたくなるし、考えることが好きになるのです。
▼得られるスキル
思考力、対話力、柔軟性、主体性
▼対話例
小学生がどうやったら買ってくれるかな?
プロフェッショナルの授業
大人との出会いが、世界を広げる
自分の得意を生かして社会で活躍しているプロと一緒にプロジェクトをすすめることで、新しい視点を発見し、大きな夢を描く力を育んでいきます。学校の世界だけがすべてじゃない。リアルに生きる大人と触れ合うことが、可能性を広げ、自分がやりたいことが見えてくる。未来の自分を探すきっかけになる。
▼ゲスト講師
小幡和輝(和歌山コンシェルジュ理事長), 山本琢也 (映像クリエイター), 前田有佳利(Footprints編集長),秋山実(むすびや店長)
「考える力」を育てる授業
自分の頭で考えるコツを、伝授します
「なんとなく」でない根拠や理由ができると、自分に自信が持てる。他人に流されずに自分でじっくりと考えるコツを学びます。
▼授業ステップ
「なんで?」疑問を持つ→「知らないことはなにか?」理解する→「どちらがいい?」選択する→「自分はこう思う!!」意見を伝える
REPORTS
-
PETERSOXクラス紹介⭐️
-
和歌山の「はたらく」を知る本をつくろう! | こどもラボ
-
[SDGs]世界の問題を解決して世界のヒーローになろう! | こどもラボ
-
銭湯をもう一つの我が家にプロジェクト
-
プロのカメラマンと 映画をつくろう! | こどもラボ
-
世界に一つしかないTikTok動画をつくろう!
-
世界に一つしかないLINEスタンプをつくろう!
-
世界に一つしかない オリジナルカップケーキを開発しよう! | こどもラボ
-
こどもが夢中になる カードゲームを開発しよう! | こどもラボ
-
妖怪おむすびを開発しよう!|こどもラボ
-
わかやまトランプをつくろう!! 【前編】
-
わかやまトランプをつくろう!! 【後編】
-
ママがついやりたくなるガチャガチャをつくろう!
-
ニュースになる動画を作ろう!【前編】
-
ニュースになる動画を作ろう!【後編】
-
こどもラボ サマープロジェクト
-
こどもラボ 「店をつくろう」9月プロジェクト
COACH
LESSON
-
1.哲学対話アイスブレイク
正解のない問いについて、いろんな考えをあれこれ組み合わせたり、普段は見えていないところをのぞきこんだりしながら、自分だけの答えを探していきます。
-
2.メイン授業
0→1プロジェクト・プロフェッショナル講座・「考える力」・「伝える力」のいずれか
-
3.振り返り
今日は、どんなことを学びましたか?
なにか新しい発見はありましたか?
-
4学期制
1年を4つの学期にわけ、1学期内でひとつのプロジェクトを行います。
-
プロジェクト発表会
各学期の最後のプロジェクト発表会で、自分たちで考えたアイデアをプレゼンします。
CLASS INFO
- 小学生クラス
- 中高生クラス | PETERSOX LABORATORY(開校準備中)
小学生クラス
時間割
注意事項
※入会金に別途¥5,000が必要となります。
※中高生クラスの詳細は、下記のページをご参照ください
https://petersox.com/class/laboratory/
残り3名です!!
中高生クラス | PETERSOX LABORATORY(開校準備中)
時間割
注意事項
※入会金に別途¥5,000が必要となります。
※中高生クラスの詳細は、下記のページをご参照ください
https://petersox.com/class/laboratory/
残り3名です!!
全クラスの時間割は
こちらから